[BACK]Return to genkou19991125.tex CVS log [TXT][DIR] Up to [local] / OpenXM / doc

Diff for /OpenXM/doc/Attic/genkou19991125.tex between version 1.103 and 1.105

version 1.103, 1999/12/26 10:46:18 version 1.105, 1999/12/26 11:56:18
Line 1 
Line 1 
 \documentclass{jarticle}  \documentclass{jarticle}
   
 %% $OpenXM: OpenXM/doc/genkou19991125.tex,v 1.102 1999/12/26 10:42:11 tam Exp $  %% $OpenXM: OpenXM/doc/genkou19991125.tex,v 1.104 1999/12/26 11:50:28 tam Exp $
   
 \usepackage{jssac}  \usepackage{jssac}
   
Line 462  NetSolve はクライアント・サーバ型の分散システムであり,
Line 462  NetSolve はクライアント・サーバ型の分散システムであり,
 タベース的役割を果たす.  また Agent によって負荷分散が可能になる.  現在  タベース的役割を果たす.  また Agent によって負荷分散が可能になる.  現在
 の NetSolve は RPC を基礎にして実装されている.  の NetSolve は RPC を基礎にして実装されている.
   
 \item MP (Multi Protocol)  \item MP (Multi Project)
   
 http://symbolicnet.mcs.kent.edu/SN/areas/protocols/mp.html  http://symbolicnet.mcs.kent.edu/SN/areas/protocols/mp.html
   
 科学技術計算を行なうソフトウェア間で数学的なデータを効率的に  科学技術計算を行なうソフトウェア間で数学的なデータの交換を目的とする.
 交換させることを目的としたプロトコルを作成している.  各ノードに情報を付加した木構造 ``annotated syntax tree'' を用いて
 各ノードに情報を付加した木構造 ``annotated syntax tree'' を  数学的オブジェクトを表現することと, この木構造を効率的に交換するための
 用いて数学的オブジェクトを表現し, この木構造を効率的にデータ交換  プロトコルの作成を目標にしている.
 することを目標にしている.  プロトコルは通信環境に依存せず, 並列計算に使用することも考慮してある.
 現在すでに C 言語で利用可能なライブラリが提供されている.  すでに C 言語で利用可能なライブラリが提供されており,
   現在は LISP による実装も計画されている.
   
 \item MCP (Mathematical Computation Protocol)  \item MCP (Mathematical Computation Protocol)
   

Legend:
Removed from v.1.103  
changed lines
  Added in v.1.105

FreeBSD-CVSweb <freebsd-cvsweb@FreeBSD.org>