[BACK]Return to genkou19991125.tex CVS log [TXT][DIR] Up to [local] / OpenXM / doc

Diff for /OpenXM/doc/Attic/genkou19991125.tex between version 1.100 and 1.113

version 1.100, 1999/12/26 10:34:17 version 1.113, 1999/12/28 14:03:30
Line 1 
Line 1 
 \documentclass{jarticle}  \documentclass{jarticle}
   
 %% $OpenXM: OpenXM/doc/genkou19991125.tex,v 1.99 1999/12/26 08:20:46 tam Exp $  %% $OpenXM: OpenXM/doc/genkou19991125.tex,v 1.112 1999/12/28 08:49:03 tam Exp $
   
 \usepackage{jssac}  \usepackage{jssac}
   
Line 462  NetSolve はクライアント・サーバ型の分散システムであり,
Line 462  NetSolve はクライアント・サーバ型の分散システムであり,
 タベース的役割を果たす.  また Agent によって負荷分散が可能になる.  現在  タベース的役割を果たす.  また Agent によって負荷分散が可能になる.  現在
 の NetSolve は RPC を基礎にして実装されている.  の NetSolve は RPC を基礎にして実装されている.
   
 \item MP ({\Large 何の略でしょうか?})  \item MP (Multi Project)
   
 http://symbolicnet.mcs.kent.edu/SN/areas/protocols/mp.html  http://symbolicnet.mcs.kent.edu/SN/areas/protocols/mp.html
   
 科学技術計算を行なうソフトウェア間で数学的なデータを効率的に交換させるこ  数学的なデータの表現とバイトストリームへのエンコーディングを
 とを目的としたプロトコルを作成している.  木構造を用いて, 簡単かつ柔軟なも  提供するプロジェクト.
 のを目指しており, データの表現方法や交換方法によらずにソフトウェアを作る  このプロジェクトでは, 数学ソフト間で数学データをやりとりする際の
 ことができるようにするのが目標である.  現在 C 言語で利用可能なライブラリ  通信路上での表現方法を規定している.
 が提供されている.  すでに C 言語によるライブラリがあり, Common Lisp による
   実装も行なわれている.
   通信方法には幾らかの自由度があり,
   OpenXM や MPI, MCP(後述) で利用することも考えられている.
   
   
 \item MCP (Mathematical Computation Protocol)  \item MCP (Mathematical Computation Protocol)
   

Legend:
Removed from v.1.100  
changed lines
  Added in v.1.113

FreeBSD-CVSweb <freebsd-cvsweb@FreeBSD.org>