[BACK]Return to genkou19991125.tex CVS log [TXT][DIR] Up to [local] / OpenXM / doc

Diff for /OpenXM/doc/Attic/genkou19991125.tex between version 1.54 and 1.55

version 1.54, 1999/12/23 08:56:51 version 1.55, 1999/12/23 11:59:22
Line 1 
Line 1 
 \documentclass{jarticle}  \documentclass{jarticle}
   
 %% $OpenXM: OpenXM/doc/genkou19991125.tex,v 1.53 1999/12/23 08:02:12 tam Exp $  %% $OpenXM: OpenXM/doc/genkou19991125.tex,v 1.54 1999/12/23 08:56:51 tam Exp $
   
 \usepackage{jssac}  \usepackage{jssac}
 \title{タイのトル}  \title{タイのトル}
Line 118  OX\_COMMAND となっているメッセージはスタックマシンへの
Line 118  OX\_COMMAND となっているメッセージはスタックマシンへの
 セージを受け取ったサーバはそれに対応する動作を行なうことが期待されている。  セージを受け取ったサーバはそれに対応する動作を行なうことが期待されている。
 サーバはメッセージを受け取らない限り、自ら何か動作をおこなわない。  サーバはメッセージを受け取らない限り、自ら何か動作をおこなわない。
   
 {\large\bf 意味不明な書き方だけど、} これは毎回サーバへメッセージを送る  {\large\bf 意味不明な書き方だけど、}
   
   これは毎回サーバへメッセージを送る
 たびに、いつもサーバからのメッセージをクライアントが待つ必要がないことを  たびに、いつもサーバからのメッセージをクライアントが待つ必要がないことを
 意味する。このため、クライアントはサーバの状態を気にせずにメッセージを送  意味する。このため、クライアントはサーバの状態を気にせずにメッセージを送
 り、一旦メッセージを送付し終えた後、サーバへ送ったメッセージの結果をサー  り、一旦メッセージを送付し終えた後、サーバへ送ったメッセージの結果をサー
Line 261  OpenXM 規約では、通信時に用いられるメッセージの種類を
Line 263  OpenXM 規約では、通信時に用いられるメッセージの種類を
 具体的なメッセージの制限の手続きについて説明する。  具体的なメッセージの制限の手続きについて説明する。
   
 まず、手続きについて説明しよう。  まず、手続きについて説明しよう。
   クライアント側の mathcap をサーバへ送ると、
   すでに説明したように、サーバは受け取った mathcap をスタックに積み上げる。
   次にクライアントはスタックマシンへの命令をサーバへ送ることにより、
   サーバはスタックに積まれている mathcap を取り出し、
   mathcap で設定されていないメッセージをクライアント側へ
   送らないように設定する。
   サーバ側の mathcap が欲しい場合には以下のようにする。
   クライアントがスタックマシンへの命令コードにより要求すると、
   サーバはサーバ自身の mathcap をスタックに積む。
   さらにクライアントがサーバに命令を送れば、
   サーバはスタックにある mathcap をクライアントへ送出する。
   このようにしてクライアントはサーバ側の mathcap を受け取るわけである。
   
 \begin{quote}  
 説明。説明。説明。説明。説明。  
 説明。説明。説明。説明。説明。  
 説明。説明。説明。説明。説明。  
 説明。説明。説明。説明。説明。  
 \end{quote}  
   
 次に mathcap のデータ構造について説明する。  次に mathcap のデータ構造について説明する。
   
Line 289  OpenXM 規約では、通信時に用いられるメッセージの種類を
Line 297  OpenXM 規約では、通信時に用いられるメッセージの種類を
   
   
 {\large\bf これより以降は意味不明で私にはよく分かりませんでしたので、  {\large\bf これより以降は意味不明で私にはよく分かりませんでしたので、
 たぶん読者も分からないでしょうね、というのはいいとして、}  たぶん読者も分からないでしょう}
   
 CMO 形式で定義されている mathcap データは  
 受け取ることができるデータ形式を表すデータであり、  
 要求されればサーバはサーバ自身の mathcap データをスタックに積む。  
 また、クライアントから mathcap データをサーバへ送ることもでき、  
 mathcap データをサーバとクライアントの間で交換することによって、  
 お互いに相手側が受け取ることができないデータ形式で  
 メッセージを送ってしまうのを防ぐことができる。  
 なお、 mathcap データの中では CMO 形式で定義されている  なお、 mathcap データの中では CMO 形式で定義されている
 32 bit 整数、文字列、リスト構造が使われており、  32 bit 整数、文字列、リスト構造が使われており、
 mathcap データに含まれている内容を理解できるためには  mathcap データに含まれている内容を理解できるためには
 必然的にこれらも理解できる必要がある(ってことは CMO 形式のところでこれら  必然的にこれらも理解できる必要がある
 を説明しなければならないってことですね、田村君)。  (ってことは CMO 形式のところでこれらを
   説明しなければならないってことです)。
   
 OpenXM 対応版の asir サーバである ox\_asir が返す mathcap を以下に示す。  OpenXM 対応版の asir サーバである ox\_asir が返す mathcap を以下に示す。
   

Legend:
Removed from v.1.54  
changed lines
  Added in v.1.55

FreeBSD-CVSweb <freebsd-cvsweb@FreeBSD.org>