[BACK]Return to OX-RFC-101.tex CVS log [TXT][DIR] Up to [local] / OpenXM / doc / OpenXM-specs

Diff for /OpenXM/doc/OpenXM-specs/OX-RFC-101.tex between version 1.3 and 1.4

version 1.3, 2000/11/30 10:15:24 version 1.4, 2000/12/01 08:03:48
Line 1 
Line 1 
 %#!make OX-RFC-101-ja.dvi  %#!make OX-RFC-101-ja.dvi
 % $OpenXM: OpenXM/doc/OpenXM-specs/OX-RFC-101.tex,v 1.2 2000/11/30 08:46:23 ohara Exp $  % $OpenXM: OpenXM/doc/OpenXM-specs/OX-RFC-101.tex,v 1.3 2000/11/30 10:15:24 ohara Exp $
 \documentclass{article}  \documentclass{article}
 %%\IfFileExists{epsfig.sty}{\usepackage{epsfig}}{}  %%\IfFileExists{epsfig.sty}{\usepackage{epsfig}}{}
 \usepackage{html}  \usepackage{html}
Line 178  hostname:port を開いて待ち受けなければならない。
Line 178  hostname:port を開いて待ち受けなければならない。
 の端末に出力する。oxc の用いる端末の種類は環境変数OpenXM\_XTERM で指定す  の端末に出力する。oxc の用いる端末の種類は環境変数OpenXM\_XTERM で指定す
 る。デフォルトは xterm である。  る。デフォルトは xterm である。
   
   オプション {\tt -h} が指定されないときには特別な動作を行う。
   
   \subsubsection{パイプを利用した接続}
   
   oxc はオプション {\tt -h} が指定されないときには、コマンドラインで与えら
   れるべき情報を、標準入力から得ようとする。ここでは、この機能について説明
   する。まず、標準入力から受け取るデータは次の形式をしていなければならない。
   \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|}
   \hline
   {\sl int32} port & {\sl String} hostname & {\sl byte} 0 & {\sl String} password & {\sl byte} 0\\
   \hline
   \end{tabular}
   
   \medskip
   
   String は C のストリングではなくて、cmo\_string のような、長さ付きの
   ストリングである。
   
   \noindent
   データの例: \\
   port = 1324 = 0x052c, hostname = ``orange'', password = ``hogehoge''
   の場合
   \begin{verbatim}
   00 00 05 2c 00 00 00 07 6f 72 61 6e 67 65 00 00
   00 00 09 68 6f 67 65 68 6f 67 65 00
   \end{verbatim}
   
   さて具体的な起動プロセスは次の通りである。
   
   \begin{enumerate}
   \item
   クライアントは pipe(2) を用いて、ファイルディスクリプタ fd0, fd1 を
   手にいれる。
   \item
   fork(2) で子プロセスを生成し、子プロセスは dup2(fd1, 0) を実行する。
   これで 親プロセスの fd0 と子プロセスの 0 が接続されている。
   \item
   子プロセスは exec("ssh remotehost controlserver") としてリモートプロセ
   ス起動する。このとき、親プロセスの fd0 とリモートプロセスの 0 が接続さ
   れている。
   \item
   この通信路はリモートプロセスからは標準入力として見えている。
   リモートプロセスは標準入力から既に述べたフォーマットにしたがってデータを
   読み込む。リモートプロセスは、そのデータを用いて connect(2) を実行する。
   \end{enumerate}
   
   
 \subsubsection{Local Functions}  \subsubsection{Local Functions}
   
 コントロールサーバの各実装は、独自にローカル関数をサポートしてもよい。  コントロールサーバの各実装は、独自にローカル関数をサポートしてもよい。
Line 200  spawn は、計算サーバの起動に成功したら (CMO\_INT32, サ
Line 247  spawn は、計算サーバの起動に成功したら (CMO\_INT32, サ
 かった場合にはエラーオブジェクトを積むことになる。コントロールサーバは  かった場合にはエラーオブジェクトを積むことになる。コントロールサーバは
 access(2) を用いて PATH から計算サーバを探す。もし見つからなければ、fork  access(2) を用いて PATH から計算サーバを探す。もし見つからなければ、fork
 をせずに、エラーオブジェクトをスタックに積む。  をせずに、エラーオブジェクトをスタックに積む。
   
   
   
   
 */  */
   

Legend:
Removed from v.1.3  
changed lines
  Added in v.1.4

FreeBSD-CVSweb <freebsd-cvsweb@FreeBSD.org>