[BACK]Return to noro_module_syz-ja.texi CVS log [TXT][DIR] Up to [local] / OpenXM / src / asir-contrib / packages / doc / noro_module_syz

Annotation of OpenXM/src/asir-contrib/packages/doc/noro_module_syz/noro_module_syz-ja.texi, Revision 1.2

1.2     ! noro        1: %comment $OpenXM: OpenXM/src/asir-contrib/packages/doc/noro_module_syz/noro_module_syz-ja.texi,v 1.1 2016/08/30 22:44:30 noro Exp $
1.1       noro        2: %comment --- おまじない ---
                      3: \input ../../../../asir-doc/texinfo
                      4: @iftex
                      5: @catcode`@#=6
                      6: @def@fref#1{@xrefX[#1,,@code{#1},,,]}
                      7: @def@b#1{{@bf@gt #1}}
                      8: @catcode`@#=@other
                      9: @end iftex
                     10: @overfullrule=0pt
                     11: @c -*-texinfo-*-
                     12: @comment %**start of header
                     13: @comment --- おまじない終り ---
                     14:
                     15: @comment --- GNU info ファイルの名前 ---
                     16: @setfilename asir-contrib-noro_module_syz
                     17:
                     18: @comment --- タイトル ---
                     19: @settitle noro_module_syz
                     20:
                     21: @comment %**end of header
                     22: @comment %@setchapternewpage odd
                     23:
                     24: @comment --- おまじない ---
                     25: @ifinfo
                     26: @macro fref{name}
                     27: @ref{\name\,,@code{\name\}}
                     28: @end macro
                     29: @end ifinfo
                     30:
                     31: @iftex
                     32: @comment @finalout
                     33: @end iftex
                     34:
                     35: @titlepage
                     36: @comment --- おまじない終り ---
                     37:
                     38: @comment --- タイトル, バージョン, 著者名, 著作権表示 ---
                     39: @title noro_module_syz
                     40: @subtitle noro_module_syz User's Manual
                     41: @subtitle Edition 1.0
                     42: @subtitle Aug 2016
                     43:
                     44: @author  by Masayuki Noro
                     45: @page
                     46: @vskip 0pt plus 1filll
                     47: Copyright @copyright{} Masayuki Noro
                     48: 2016. All rights reserved.
                     49: @end titlepage
                     50:
                     51: @comment --- おまじない ---
                     52: @synindex vr fn
                     53: @comment --- おまじない終り ---
                     54:
                     55: @comment --- @node は GNU info, HTML 用 ---
                     56: @comment --- @node  の引数は node-name,  next,  previous,  up ---
                     57: @node Top,, (dir), (dir)
                     58:
                     59: @comment --- @menu は GNU info, HTML 用 ---
                     60: @comment --- chapter 名を正確に並べる ---
                     61: @menu
                     62: * noro_module_syz.rr ::
                     63: * Index::
                     64: @end menu
                     65:
                     66: @comment --- chapter の開始 ---
                     67: @comment --- 親 chapter 名を正確に ---
                     68: @node noro_module_syz.rr ,,, Top
                     69: @chapter noro_module_syz.rr
                     70: @comment --- section 名を正確に並べる ---
                     71: @menu
                     72: * 加群の syzygy::
                     73: * 加群の自由分解::
                     74: @end menu
                     75:
                     76: このマニュアルでは, asir-contrib パッケージに収録されている,
                     77: 加群の syzygy および自由分解を計算するパッケージ
                     78: @samp{noro_module_syz.rr} について解説する.
                     79: このパッケージを使うには, まず @samp{noro_module_syz.rr} をロードする.
                     80: @example
                     81: [...] load("noro_module_syz.rr");
                     82: @end example
                     83: @noindent
                     84: このパッケージの函数を呼び出すには, 全て @code{newsyz.} を先頭につける.
                     85:
                     86: @comment --- section の開始 ---
                     87: @comment --- 書体指定について ---
                     88: @comment --- @code{} はタイプライタ体表示 ---
                     89: @comment --- @var{} は斜字体表示 ---
                     90: @comment --- @b{} はボールド表示 ---
                     91: @comment --- @samp{} はファイル名などの表示 ---
                     92:
                     93: @node 加群の syzygy,,, noro_module_syz.rr
                     94: @section 加群の syzygy
                     95:
                     96: @menu
                     97: * noro_module_syz.modue_syz::
                     98: @end menu
                     99:
                    100: @node newsyz.module_syz,,, 加群の syzygy
                    101:
                    102: @subsection @code{newsyz.module_syz}
                    103: @findex newsyz.module_syz
                    104:
                    105: @table @t
                    106: @item newsyz.module_syz(@var{f},@var{v},@var{h},@var{O}[|@var{weyl=1}])
1.2     ! noro      107: syzygy の生成系 (グレブナー基底) を計算する.
1.1       noro      108: @end table
                    109:
                    110: @table @var
                    111: @item return
1.2     ! noro      112: または多項式リストのリスト
1.1       noro      113:
                    114: @item f
                    115: 多項式リスト, または多項式リストのリスト
                    116: @item v
                    117: 変数リスト
                    118: @item h
                    119: 非負整数
                    120: @item O
                    121: 項順序
                    122: @end table
                    123:
                    124: @itemize @bullet
                    125: @item 多項式
                    126: 多項式列またが多項式ベクトル列に対する syzygy 加群のグレブナー基底を計算する.
                    127: @item @var{f=[f1,...,fm]} に対し, @var{h1*f1+...+hm*fm=0}を
                    128: 満たす多項式ベクトル @var{(h1,...,hm)} 全体のなす加群のグレブナー基底を
                    129: 計算する.
                    130: @item @var{fi} が多項式リストの場合, 自然に多項式ベクトルと見なす.
                    131: @item 与えられた項順序 @var{O} に対し, 加群の項順序 @var{[1,O]} すなわち
                    132: @var{O} で定まる POT (position over term) 項順序でのグレブナー基底を
                    133: 結果として返す.
                    134: @item @var{h} が 0 のとき有理数体上で trace アルゴリズムにより計算する.
                    135: @var{h} が 1 のとき有理数体上で斉次化 trace アルゴリズムにより計算する.
                    136: @var{h} が 2 以上の素数のとき有限体上で計算する.
1.2     ! noro      137: オプション @var{weyl} が 1 のとき Weyl 代数上で, 左イデアル (左加群) として計算する.
1.1       noro      138: @end itemize
                    139:
                    140: @example
                    141: afo
                    142: @end example
                    143:
                    144: @node 加群の自由分解,,, noro_module_syz.rr
                    145: @section 加群の自由分解
                    146:
                    147: @menu
                    148: * newsyz.module_minres::
                    149: @end menu
                    150:
                    151: @node newsyz.module_minres,,,加群の自由分解
                    152: @subsection @code{newsyz.module_minres}
                    153: @findex newsyz.module_minres
                    154:
                    155: @table @t
                    156: @item newsyz.module_syz(@var{f},@var{v},@var{h},@var{O}[|@var{weyl=1}])
1.2     ! noro      157: 加群の自由分解を計算する.
1.1       noro      158: @end table
                    159:
                    160: @table @var
                    161: @item return
1.2     ! noro      162: 多項式リストのリストのリスト
1.1       noro      163:
1.2     ! noro      164: @item f
        !           165: 多項式リスト, または多項式リストのリスト
1.1       noro      166: @item v
                    167: 変数リスト
1.2     ! noro      168: @item h
        !           169: 非負整数
        !           170: @item O
        !           171: 項順序
1.1       noro      172: @end table
                    173:
                    174:
                    175: @itemize @bullet
1.2     ! noro      176: @item @var{R} を多項式環とする. @var{f=[f1,...,fm]} は @var{R} のイデアルまたは @var{R^k} の部分加群 (いずれも @var{M}と
        !           177: する) の生成系とする.
        !           178: この関数は, @var{M} の自由分解, すなわち完全列 @var{0->F(l)->F(l-1)->...->F(0)->M->0} を計算する.
        !           179: @var{F(i)=R^(ni)} とする.
        !           180: @item 結果は @var{[fl,...,f0]} なるリストで, @var{fi} は @var{F(i)->F(i-1)}
        !           181: (ただし @var{F(-1)=M}) なる写像を表すベクトル列である.
        !           182: @var{fi=[g(1),...,g(n(i))]} のとき, 各 @var{gj} はサイズ @var{n(i-1)} のリストで, @var{F(i)} の @var{j} 番目の
        !           183: 標準基底ベクトルの像を表す.
        !           184: @item @code{newsyz.module_syz} を実行し, 得られた syzygy の生成系のうち, 定数を成分に持つものがある限り簡約を行う,
        !           185: という操作を単に繰り返すアルゴリズムを実装している.
        !           186: @item 前項により, @var{f} が斉次の場合, 極小自由分解を得る. @var{f} が斉次でない場合, 前項の簡約は単に @var{F(i)} の
        !           187: ランクを小さくする簡単化となる.
        !           188: @item @var{h}, @var{O}, オプション @var{weyl} については @code{newsyz.module_syz} と同様である.
1.1       noro      189: @end itemize
                    190:
                    191: @example
1.2     ! noro      192: afo
1.1       noro      193: @end example
                    194:
                    195: @comment --- おまじない ---
                    196: @node Index,,, Top
                    197: @unnumbered Index
                    198: @printindex fn
                    199: @printindex cp
                    200: @iftex
                    201: @vfill @eject
                    202: @end iftex
                    203: @summarycontents
                    204: @contents
                    205: @bye
                    206: @comment --- おまじない終り ---
                    207:

FreeBSD-CVSweb <freebsd-cvsweb@FreeBSD.org>