=================================================================== RCS file: /home/cvs/OpenXM/src/asir-doc/exp/exp-ja.texi,v retrieving revision 1.7 retrieving revision 1.10 diff -u -p -r1.7 -r1.10 --- OpenXM/src/asir-doc/exp/exp-ja.texi 2004/04/16 02:28:40 1.7 +++ OpenXM/src/asir-doc/exp/exp-ja.texi 2004/06/27 17:44:55 1.10 @@ -1,4 +1,4 @@ -%% $OpenXM: OpenXM/src/asir-doc/exp/exp-ja.texi,v 1.6 2004/04/16 01:57:51 takayama Exp $ +%% $OpenXM: OpenXM/src/asir-doc/exp/exp-ja.texi,v 1.9 2004/06/27 10:08:56 takayama Exp $ \input texinfo @iftex @catcode`@#=6 @@ -38,7 +38,7 @@ @title 実験的仕様の関数 @subtitle Risa/Asir 実験的仕様関数説明書 @subtitle 1.0 版 -@subtitle 2004 年 4 月 +@subtitle 2004 年 6 月 @author by Risa/Asir comitters @page @@ -116,6 +116,9 @@ ChangeLog の項目は www.openxm.org の cvswe * dp_initial_term:: * dp_order:: * dp_weyl_gr_main:: +* list:: +* mapat:: +* set_print_function:: @end menu @comment --- ◯◯◯◯ 関数 quotetotex, quotetotex_env の説明 ◯◯◯◯ @@ -572,7 +575,7 @@ parse/parse.h 1.23--1.26 @itemize @bullet @item asir-port.sh は knoppix 専用である. -このコマンドは asir のバイナリおよび FFL で配布できない部分を +このコマンドは asir のバイナリおよび FLL で配布できない部分を ftp.math.kobe-u.ac.jp よりダウンロードして /home/knoppix/.asir-tmp へセーブして, 実行する. .asirrc および .TeXmacs/plugins/ox/progs/init-ox.scm もダウンロードする. @@ -884,6 +887,151 @@ builtin/dp-supp.c 1.32 builtin/dp.c 1.49 @end itemize + +@comment mapat +@node mapat,,, 実験的仕様の関数 +@subsection @code{mapat} +@findex mapat + +@table @t +@item mapat(@var{fname},@var{pos}[,@var{arg0}, @var{arg1}, ...]) +:: @var{pos} に対する map 関数 +@end table + +@table @var +@item return +オブジェクト +@item pos +整数 +@item arg0, arg1, arg2, ... +オブジェクト +@end table + +@itemize @bullet +@item +@code{map} 関数は 0 番目の引数に対してしか動作しないが, @code{mapat} +関数は指定した番号の引数に対して @code{map} 関数を実行する. +@item +@code{mapat(fname,0,A0,A1,...)} は +@code{map(fname,A0,A1,...)} に等価である. +@item +次の副作用がある. まだ書いてない. +@end itemize + +@example +[219] mapat(deg,1,x^2+y^3+x+y,[x,y]); +[2,3] +[220] mapat(subst,1,x+y+z,[x,y,z],2); +[y+z+2,x+z+2,x+y+2] +@end example + +@table @t +@item 参照 +@ref{map} +@end table + +@comment --- ChangeLog を書く. 動機. ソースコードの位置. 変更日時 など CVSサーバを見るため +@comment --- openxm の外部からの寄与も述べる. Credit. +@noindent +ChangeLog +@itemize @bullet +@item この関数は 2004-6-22 にコミットされた. + 変更をうけたソースコードは builtin/pf.c, subst.c である. +@end itemize + +@comment list +@node list,,, 実験的仕様の関数 +@subsection @code{list} +@findex list + +@table @t +@item list([@var{arg0}, @var{arg1}, ...]) +:: list を生成する. +@end table + +@table @var +@item return +リスト +@item arg0, arg1, arg2, ... +オブジェクト +@end table + +@itemize @bullet +@item +@var{arg0}, @var{arg1}, ... を要素とするリストを生成する. +@end itemize + +@example +[219] list(1,2,3); +[1,2,3] +[220] list(1,2,[3,4]); +[1,2,[3,4]] +@end example + +@table @t +@item 参照 +@ref{cons} +@end table + +@comment --- ChangeLog を書く. 動機. ソースコードの位置. 変更日時 など CVSサーバを見るため +@comment --- openxm の外部からの寄与も述べる. Credit. +@noindent +ChangeLog +@itemize @bullet +@item この関数は 2004-6-22 にコミットされた. + 変更をうけたソースコードは builtin/list.c である. +@end itemize + + +@node set_print_function,,, 実験的仕様の関数 +@subsection @code{set_print_function} +@findex set_print_function + +@comment --- 関数の簡単な説明 --- +@table @t +@item set_print_function([@var{fname}]) +:: 画面表示用の関数を登録 +@end table + +@table @var +@item return +整数 +@item fname +文字列 +@end table + +@itemize @bullet +@item +@code{set_print_function} は @code{fname(F)} を通常の画面表示関数の代わりによぶ. +@code 引数がない場合は画面表示関数をデフォールトへ戻す. +@code Asir-contrib はこの関数を用いて出力関数を Asir-contrib 用に変更している. +@end itemize + +@example +[219] def my_output(F) { + print("Out: ",0); print(rtostr(F)); + } +[220] set_print_function("my_output"); +Out: 0 +[221] 1+2; +Out: 3 +@end example + +@table @t +@item 参照 +@ref{rtostr} +@end table + +@noindent +ChangeLog +@itemize @bullet +@item この関数は 2001-9-4 に asir-contrib のために導入された. + 変更をうけたソースコードは builtin/print.c 1.11 である. +@end itemize + + +@comment --- ◯◯◯◯ 以下他の関数について真似して記述する. ◯◯◯◯ + @comment 新しい関数の説明を書くためのテンプレートである. 消すな. @comment --- ◯◯◯◯ 関数 syz_pqr, xyz_stu の説明 ◯◯◯◯ @comment --- 複数の関数をまとめて説明する例 --- @@ -944,11 +1092,6 @@ ChangeLog 変更をうけたソースコードは xxxyy.rr, ppp.c である. @item この関数は 2000 頃にはじめてのバージョンが書かれた. ソースは ppp.c である. @end itemize - - - -@comment --- ◯◯◯◯ 以下他の関数について真似して記述する. ◯◯◯◯ - @comment --- おまじない --- @node Index,,, Top