@node 文字列に関する演算,,, 組み込み函数 @section 文字列に関する演算 @menu * rtostr:: * strtov:: @end menu @node rtostr,,, 文字列に関する演算 @subsection @code{rtostr} @findex rtostr @table @t @item rtostr(@var{obj}) :: @var{obj} を文字列に変える. @end table @table @var @item return 文字列 @item obj 任意 @end table @itemize @bullet @item 任意のオブジェクト @var{obj} を文字列に変える. @item 整数などを文字列に変換して変数名と結合することにより, 添字付きの不定元を生成する場合に多く用いられる. @item 逆に, 文字列を不定元に変換する時には, @code{strtov} を用いる. @end itemize @example [0] A=afo; afo [1] type(A); 2 [2] B=rtostr(A); afo [3] type(B); 7 [4] B+"1"; afo1 @end example @table @t @item 参照 @fref{strtov}, @fref{type}. @end table @node strtov,,, 文字列に関する演算 @subsection @code{strtov} @findex strtov @table @t @item strtov(@var{str}) :: @var{str} (文字列) を不定元に変える. @end table @table @var @item return 不定元 @item str 不定元として変換可能な文字列 @end table @itemize @bullet @item 不定元として変換可能な文字列を不定元に変える. @item 不定元として変換可能な文字列とは, 英小文字で始まり, 英字, 数字および記号 @code{_} で作られる文字列である. @item @code{rtostr()} と組合せて, プログラム中で自動的に不定元を生成したい時に 用いられる. @end itemize @example [0] A="afo"; afo [1] for (I=0;I<3;I++) @{B=strtov(A+rtostr(I)); print([B,type(B)]);@} [afo0,2] [afo1,2] [afo2,2] @end example @table @t @item 参照 @fref{rtostr}, @fref{type}, @fref{uc}. @end table