next up previous contents index
: 2 進数と 16 進数 : 計算機の仕組み : CPU, RAM, DISK   目次   索引

計算機の歴史

計算機の歴史を述べるのは, 本書の趣旨でないが, Asir の実習をするうえで, 知っておくと助けとなる予備知識 としてすこしだけ説明する.

パーソナルコンピュータの歴史は, いわゆる Apple 系のコンピュータ (Macintosh など) と, Intel の 80系 CPU を搭載した, IBM PC コンパチ機 および NEC PC98 系などに 大別できる.

ここでは, IBM PC コンパチ機について簡単に歴史を 述べるにとどめる. IBM PC コンパチ機出現以前には, Intel 8080 (1973 年頃) またはそれの上位互換 CPU である Z80 (1975 年頃) を搭載したいろいろなコンピュータがあった. 日本では 1980 年代始めに NEC 8001, NEC 8801 シリーズが多く売れた. これらのコンピュータは Microsoft Basic を標準搭載する 他に CP/M 80 というディスクオペレーティングシステム (基本ソフト)が稼働可能であった. パーソナルコンピュータ市場に進出を決めた, IBM は, 1981年 Intel 8088 CPU を搭載した IBM PC を市場に 出した. さらにその仕様を公開したため, 多くのメーカーが 全く同じ仕様のパーソナルコンピュータを売り出すことと なった. これが現在に続く IBM PC 互換機の誕生である. IBM は当初 CP/M 86 をディスクオペレーティングとして, 採用したかったが, CP/M を販売していた, デジタルリサーチ社と おりあわず, 結局マイクロソフトから MSDOS の供給をうけ PCDOS なる名前で売り出すこととなった. これが Windows の元祖 MSDOS である. MSDOS はこのような歴史的事情もあり, CP/M 80 に 似ている部分も多い. たとえば MSDOS や Windows では, たとえば command.com みたいなファイル名を多く用いている. このファイル名ではドットの後ろの, 3 文字がファイルの形式を あらわす. たとえば, .com.exe は実行可能形式のファイル, .htm は HTML ファイル, .c は C 言語のファイルである. この 3 文字を拡張子と呼ぶ. MSDOS ではファイル名を 8 文字 ドット 3 文字であらわす. これがいわゆる 8.3 形式である. この 8.3 形式は CP/M 80 に由来する. 現在でも, コマンドプロンプトを起動すれば, この MSDOS のコマンドをいろいろ使うことが可能であり, 筆者(T)など愛用者もいる.

さて, Asir は MSDOS の末裔である Windows でも動作するが, unix オペレーティングシステム上で開発されている. unix オペレーティングシステムの歴史は省略するが, 1990 年代なかばより, Linux や FreeBSD などのいわゆるフリーの unix が IBM PC 互換機や Macintosh 上で快適に動作する. このような unix は, 無料で配布されており, またオペレーティングシステム全部のソースが公開されている. Asir はこのようなフリーの unix のなかの FreeBSD で開発されている. フリーの unix は, インターネットからや雑誌の付録として容易に 取得可能である.



Nobuki Takayama 平成15年9月12日